中学1年生は、2学期、中学2・3年生の先輩の活動に合流し、一緒にKCLプロジェクトに取り組みました。
中学3年生とは、江賀谷川から水を引いて、水車に水を送る作業を一緒にしました。水を川から吸い上げることが難しく、なかなかうまくいきませんでした。人が水を汲んで、バケツで川から道まで引き上げる作業は、とても大変そうでした。僕は、一度埋めた水路が表面に出てきていたので、砂をかけてまた埋める作業をしました。

中学2年生とは、窯作りの作業を一緒にしました。窯作りにはレンガを使いますが、コスト削減のため、中古レンガを使用しました。そのレンガの汚れを落とす作業から始めました。軽トラック2杯分のレンガを磨くのは大変でした。磨いたレンガで窯を組んでみました。畳一畳分くらいの立派なものでした。次に、その窯をどこに作るのか、場所を探しました。建物や電線から離れたところで、作業のしやすいところ、いろいろ考えて、中学校側の駐車場が候補に上がりました。大量のレンガを、一輪車に載せて駐車場まで運びました。一輪車に積み込んで、坂道を登ってレンガを積み下ろす作業は、重労働で大変でした。僕はその作業をしながら、タブレットで動画や写真を撮って記録を残しました。

窯は、横1m縦2mくらいレンガを敷き詰めて、隙間ができないように、レンガを積み重ねていきました。レンガを切断して、長さを調整するのが大変でした。作品とピザが焼けるように考えられた窯を、ようやく形にすることができました。次は、試し焼きをする予定です。そして、最終的に、この窯で何を焼いて、どのようにこの地域をアピールしていくのか考えていきます。

3学期は1月18日に、奈良の天川小中学校とweb会議をしました。ともに山間部のへき地にある学校で、自己紹介をした後、互いの学校の取り組みを報告しました。天川小中学校の中学1年生は6人で、僕と一緒でアニメや、ゲームに興味のある人が多かったです。植林活動もされていて、間伐や山の草刈り、木登りなどの体験をされていました。山の安全祈願の儀式にも参加されていることにびっくりしました。葛川中学校にも学校林活動があるので、もう少し詳しく交流したいです。KCLプロジェクトについて、たくさんの質問を受けました。「カプセルトイの中には何が入っているのですか。」と質問されて、「オリジナルキャラクターのガワタロウストラップが入っています。」と僕なりに説明できました。予定の半分しか交流できなかったので、次回、この続きのweb会議を持とうということになりました。他の学校とつながることで、視野を広げ、自分たちの活動を見直す機会になればいいなあと考えています。

ご当地焼き物開発
小学校卒業に向けて