6年生では葛川小中学校オリジナルキャラクターをつくり、それをプリントした木製キーホルダーをつくりたいと思っています。そして中学生になったら、5年生の時につくったアロマオイルと今年度つくるキーホルダーを、自転車でびわ湖を1周しながら売り、葛川・久多のことをたくさんの人に知ってもらいたいと思っています。
まずは、葛川小中学校オリジナルキャラクターづくりに取り組みました。葛川・久多ならではの生き物をモチーフにして、学校のみんなや地域のみなさんにも親しみやすいキャラクターを考えています。今はまだ考え中ですが、2学期中に完成させたいと思います。

6月30日に木製キーホルダーの材料となる木材を、学校林へ調達に行きました。葛川小中学校の先輩方が大切にしてきた学校林の木材をぜひ使いたいと思ったからです。織田さんに教えていただきながら5・6年生で協力して伐採しました。キーホルダーにしやすいようなるべく細い木を選んだので思ったより早く伐採できました。

7月10日に松井建設の梅本さんに、今年度の取り組みについて知ってもらい、力をお借りしたいという思いを伝えました。キーホルダーづくりに向けてアドバイスをいただき、これからの活動の見通しを持つことができました。
2学期からはオリジナルキャラクターづくりやキーホルダーづくりに取り組んでいきます。
